2024年度

お盆前に研究室で飲み会を開きました.

 己が身の丈を知り始めた岡本です.

8月は我々学生にとっては,一つの区切りです.夏休みの始まりであり,2月に控える修論発表等々まで残すところ半年です.そんな折,お盆前8月10日に飲み会で,研究室一同,帯を緩めさせて頂きました.会場は,時々研究室でお邪魔させて頂いている「眞次郎」という居酒屋.締めに塩みの効いた炒飯が出てきて,これが酒と合うのです.写真は,飲み会終わりに店の外で,金澤君に撮ってもらったものになります.4:3のカメラを使うのが初めてだったのでしょう,手元が狂ってしまったのだと,信じたいものですね.

いつものように私事でもお話ししましょうか.この期に及んで,他人と付き合うのが少しだけ億劫になってきました.これまで付き合ってきた人はいいのですが,初対面の人相手となると,心理的に壁を作るようになってしまったのです.少し前までは,飲み屋探しに躍起になっていたのに,この頃は人前に姿を見せることに気が乗りません.年下の知り合いに,これを相談したところ,「大人になったんじゃない」と言われました.その人が言うには,付き合うべき人には素を出して,そうでない人とは距離をおく,大人は皆そうなるから,とのことです.自分より若い人が自分以上に悟っているようで,人生とはわからないものだと思いました.人付き合いを辞めて一人の時間が増えると,これまでと違う時間の過ごし方も身に付きます.この間など,約十年ぶりに動物園に行きました.園児の頃から度々訪れていた福岡市動物園ですが,人への興味が薄れた分,動物の生態に面白さを感じるようになりまして,それはそれで味わい深いです.もうすぐ,象が四頭,福岡市動物園で公開されるらしく(最近まで一頭もいなかったそうです),彼らが公開されたら,また足を運ぼうかな,なんて考えております.

この頃の研究室はというと,B4の奮起する姿をよく目にします.彼らの研究テーマは未だ決まっておりませんが,それに向け資料作成や知識収集に力を入れている様子.9月には本格的に研究テーマが決まるでしょうし,自然と力が入るのかもしれません.これから,トークイン,二本松杯とありますし,彼らのエネルギーを頼りに乗り越えていきたいです.

それでは,本日はこの辺りで,失礼いたします.

2024年度 オープンキャンパスが開催されました!

 こんにちは!吉川勇人です。暑さが厳しい今日この頃ですが、7月13日、14日に九州工業大学のオープンキャンパスが開催されました。私たち学部4年生の3人(吉川、菅田、江口)は、流体研究室の一員として、高校生の皆さんに研究室の紹介を行う機会を頂きました。

 私たちの研究室では、流体ついて学んでおり、この流体の動きを可視化する研究を行っています。今回のオープンキャンパスでは、その具体的な研究内容や応用例について、高校生の皆さんに分かりやすく説明しました。高校生に分かりやすく伝えるために、説明資料のスライドやポスターを作成することに力を入れました。複雑な内容をシンプルにまとめ、視覚的に理解しやすいように工夫し、実験の実演を行い、実際の流体の動きや流体による力を目の当たりにしてもらうことで、さらに興味を持ってもらいました。下の写真は、3人が説明している様子です。

PIVの説明をする江口君

揚力を説明している菅田さん

流体の説明尾する吉川君

 こういった機会を経験したことがなかったため、最初は不安でいっぱいでした。しかし、高校生に具体的な内容をどう伝えるか、どのように興味を引き付けるかを3人で議論し、試行錯誤を重ね、説明資料を作成しました。また、研究室の先輩方にもアドバイスをいただき、プレゼンテーションの質を高めることが出来ました。今年のオープンキャンパスの研究室紹介には、例年の約2倍となる多くの高校生が参加してくださいました。部屋が少し狭く感じるほどの賑わいでしたが、多くの方々に説明できたことは、大変うれしく感じました。

 今回の経験を通じて、私自身も多くのことを学ぶことが出来ました。特に、説明資料の作成を通して、新たな視点を得ることが出来、自分の研究について改めて考える良い機会となりました。また、プレゼンテーションのスキルや、難しい内容を分からいやすく伝えることの重要性も実感しました。

 最後に、オープンキャンパスに参加してくださった高校生の皆さん、狭い部屋でのご清聴いただきありがとうございました。皆さんの熱心な姿勢や興味深い質問に触れることで、私自身も大変刺激を受けました。また、準備の段階でご指導いただいた先輩方や先生にも心から感謝申し上げます。

タイのキングモンクット大学から2人の留学生が,渕脇研に来てくれました.

皆様お疲れ様です.M1弘中です.

5月から6月末にかけて,タイのキングモンクット大学から,FolkとEarth 2人の留学生が,渕脇研究室に来てくれました.

 留学生たちは,パナート研に行く人も含めた3人で来日しました.ウェルカムボードのおかげですぐに見つけることができてよかったです.3人ともヘッドフォンやイヤフォンをしていたので,音楽が好きなのか聞いてみると,3人とタイにいる人を含めてバンドをしているとのことでした.実際に曲を聴かせてもらうと,すごく本格的で,楽器を演奏する3人の姿がかっこよかったです.

 特に印象に残っている出来事は,FolkとEarthと一緒にご飯に行く途中,八木山バイパスの近くを通った時に,「Do you like Pachinko ?」と聞かれたことでしょうか.2人とも日本の漫画やアニメが大好きだそうで,そこから得た知識であるパチンコや暴走族にすごく興味津々でした.2ヶ月間彼らと話した中で,一番盛り上がった話題かもしれません.

空港でのお出迎え(左からMick(パナート研), Earth, Folk)

 また,研究に対しても,熱心に取り組んでいました.翼まわりの流体の解析を行っており,分からないことにも,積極的に質問をしていました.最後のゼミ発表でも,夜遅くまで準備に追われながらも,良い発表に仕上げていました.お疲れ様でした!

ゼミで発表するFolk(上)とEarth(下)

 そして,私事ではありますが,このチューターという経験を通して,英語に対する抵抗が少なくなったように思います.自分が伝えたいことが正しく伝わるように考え、身振り手振りを使って伝えること,相手が何を伝えたいのかを考え,時には聞き返して,話を聞く努力をすること,他にもたくさんの良い経験をすることができました.

最後になりますが,約2ヶ月間,本当にお疲れ様でした!タイでのさらなる活躍を応援しています!

It’s been just 2 months, but thank you for everything ! See you later !

FEDSM2024 : Fluid Engineering Division Summer Meeting 2024に参加しました

 皆さん,ご無沙汰しております.D2の葉石です.ここ最近,暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか.私は,夏バテしないように栄養バランスを考えて野菜を摂取するようにしています.最近のブームはトマト缶と根菜をもろもろ入れた野菜スープです.いつも,作り置きにしています.

本題ですがこの度,2024/07/15~17にかけてアメリカのヒルトンアナハイムにて開催されたFEDSM2024 – Fluid Engineering Division Summer Meeting 2024に,渕脇先生と私の2人が参加し,発表してきました.今回,FEDSMは他の二つの学会,ASME2024 Heat Transfer Summer ConferenceおよびASME2024 18th International Conference on Energy Sustainabilityと合同で,開催されました.アメリカの学会は朝の8:30からと,かなり早い時間から開催されていました.学会は,午前に基調講演とセッションごとの発表が各部屋で平行して行われ,コーヒーブレイクをはさみながら進んでいくといった感じでした.

昨年,私が参加したAJK2023:ASME-JSME-KSME 2023は,自国で開催されていたということもあったのか,今回参加した学会よりも,少しばかり自分自身に緊張感がありませんでした.しかしながら,本学会では多くの聴衆が発表に耳を傾け,発表終了後には多くの質問が飛び交い,議論がなされていました.そのため,気を抜いていたらまともな発表もできず,発表後の質問にも受け答えができないと感じました.自身の発表が,最終日の朝だったので,その時まで気を抜かないためにも,他の人の発表を聞いて,分からないときや疑問に感じた時にはすかさず質問して,時差に慣れていない体に鞭打ちながら,自分で緊張感を高く保つようにしました.

その際,他の人の発表を聞いて感じたのは,皆自身に満ち溢れているという点です.なぜ,そのように感じたのかというと,発表の仕方や質疑に対する応答,全てにおいて物怖じすることなく発言していたためです.これが,アメリカの学会かぁと感動していたのを今でも覚えています.

自分も負けじと,これまで資料修正および発表練習してきたことを信じて,発表に臨みました.私は今回,Fluid Mechanics (FMTC) TrackのBio-Inspired and Biomedical Fluid Mechanics分野で発表しました.私のセッションは,もともと6名の発表者がいたのですが,当日の発表者は私ともう一人の2人だけでした.そのため,発表時間はもともと15分程度だったのですが,座長の方が取り計らってくださり,セッションの時間を目いっぱい使って,質疑応答の時間を長くとってくださいました.おかげさまで,拙い英語での受け答えながらも,多くの方から質問をいただき,議論することができました.

今回の学会を通して,準備の大切さだけでなく,自分自身が取り組んでいる研究に自信をもって取り組むことが,いい成果の発表につながることを学びました.また,母国語が英語でない方が他国から多く来ているため,なおさら視覚的に理解することができる資料作成の大事さを学びました.D2になり,もうすぐ後半に差し掛かるので,今回学んだことを研究に活かしていきたいです.

発表中の様子

学会の話は,ここまでにして,アメリカで体験したことについて書いていこうと思います.

私が,アメリカを訪問する時,日本円の価値が下がっており,円安状態だったため,何もかもが非常に高く感じました.アメリカに到着して,ホテルまで移動して荷物を置いた後,昼ご飯を食べるために,ファストフード店「Jack in the Box」で,日本のマクドナルドで食べているものと同じようなハンバーガーを頼みました.そのハンバーガーですが,単品で6$(当時の日本円で,960円)と非常に高かったです.寮で一緒に生活しているカナダ人から,カルフォルニアはメキシコ料理とイタリア料理が有名だよと聞いていたので,高かったものの,タコスやらラザニアやら色々とトライしてみました.総じて感じたことは,一つあたりのサイズがあまりにも大きいということです.先ほどのハンバーガーではあまり感じなかったのですが,そのように強く感じたのは,モーニングです.今回の学会の会場は,本場アメリカのディズニーランドから近かったので,入り口を見るぐらいしてこようと,朝に散歩した時のことです.ネズ耳やおそろいの服を着たカップルやファミリーの中を,一人寂しく通り抜けながら向かう途中,カフェがあったのでそこで朝食をとりました.パンケーキとコーヒーを頼んだのですが,出てきたのはパンケーキ4枚とカリッカリに焼かれたベーコン,そしてLサイズくらいのコーヒーでした.

10$のBreak fastメニューの一つ

どのくらいのサイズ感か分かるように財布を置いていますが,かなり大きいことが分かると思います.起きたばかりの体に何とか流し込みましたが,かなり胃がもたれてしまいました.そんな状態でも一目だけでも夢の国の入り口を見ようと,移動しました.

その途中でもアメリカだなぁと感じたのは,軽自動車が全くないことです.車社会なだけあって,SUVや大型車ばかりが通っていて,かなり新鮮でした.そのおかげか,車道の幅もかなり大きく,交通量がどの時間帯でもかなり多かったです.

ようやくディズニーランドの入り口に着くと,場外からでもたたずむ建築物や,アトラクションを見ることができ,やはり本場アメリカのディズニーはスケールが違うなと思いました.実際に地図で見たところ,東京のディズニーランドのおよそ2倍の面積があるようです.さらには,パークが二種類存在し,チケットを買っても一日に入場できるのは,一種類のみのようです.いつか,家族や友達なんかと行ってみたいものです.

滞在先近くの道

また,私が滞在したホテル前には「Joe’s Italian Ice」という名前のイタリアンアイス屋さんがありました.そこには,二回挑戦したのですが最初は,Bambino Tamarindoという名前の味,二回目は,Wuzzy Fuzzyという味にトライしました.てっきりジェラートと思ったのですが,若干フラペチーノよりのような,砕いた氷が入ったアイスでした.それに,Bambinoなんて名前が入っているから,イタリアの味なのかと思っていたら,調べたところタイやインドで定番のフルーツのようで,正直梅干しの味でした.もう一つの味は,スイカと桃のコラボレーションでとてもおいしかったです.

学会後には本場アメリカのハンバーガーを渕脇先生にごちそうしていただきました.普段,日本ではマクドナルドにお世話になっていますが,やはりアメリカ,サイズが大きすぎて,針で固定した状態で配膳されました.間に挟まっているポテトを食べて,ようやく口に法バルことができる大きさになったら,ほおばってみました.すると,ここでもやはり本場アメリカ,パテが比べ物にならないほどジューシーで,バンズもふっくらしていました.合わせて飲んでいたビールも一味違って,フルーティーな甘みがあり,とてもおいしかったです.

一口では収まらないほど大きなハンバーガー

甘みを感じ,とてもおいしかったビール

以上が,アメリカでの体験になりますが本当に貴重な経験ができたと感じています.これからも成果をあげていけるよう,今回学んだことを活かして頑張っていこうと思います.これからまだまだ暑い季節が続きますが,頑張っていきましょう!

遅くなりました 2024年度 新B4紹介です

一人目:吉川君

こんにちは!今年度、渕脇研究室に配属されましたB4の吉川勇人(きっかわはやと)です。

まず始めに、私がこの研究室を志望した理由について、ご説明させていただきます!

学部3年次に「計算熱流体工学」の授業を履修する機会があり、その授業は数値シミュレーションを用いた実践的な課題に取り組むというものでした。コンピュータ上で、再現し、解析することにより、目に見えない流れを可視化することができることに魅力を感じ、この分野の知識をさらに深めたいと考え、この研究室を志望致しました。

現在、少しずつではありますが、解析の技術や知識を身に着けられていると日々実感しており、充実した研究生活を過ごせています。

話は変わりますが、私は今年の4月からジムに通っています。研究を主とする生活となると、どうしても運動をサボりがちになってしまうため、健康のためにも通うようにしています。ジム、研究室を両立し、知識と身体を共に成長させていきたいと考えています。

最後に、不慣れな点も多々あるかと思いますが、よろしくお願い致します。

60kgの重量上げに成功

二人目:江口君

この記事をご覧の皆様,初めまして.今年の四月より渕脇研究室に所属しておりますB4の江口魁人(えぐち かいと)と申します.

まず,簡単に自己紹介致します.私の出身は,福岡県北九州市(葉石さんの出身地とかなり近いようです),性状は内向的で人が苦手,好物は鰻のせいろ蒸しです.

好物の若松屋のせいろ蒸し

次に,私が渕脇研究室を志望した理由についてです.きっかけは,学部三年次に参加した流体力学の講義でした.複数回にわたって行われた講義に通して,身近にある製品の形状や性能,実際に生じる現象は,流体力学的な考えによって説明が可能であることを学びました.そのため,流体力学や流体の可視化に興味を持ち,本研究室を志望しました.

現在,私はPIVの基礎を学んでいる最中です.PIVは様々な分野が複合的に関連している分野でとても奥が深いです.日々学びがあり,充実しております.助言をくださる先輩方や渕脇先生,支えてくれる同期に深く感謝しております.このような素晴らしい研究室の一員として活動できることは幸運といえます.この感謝の気持ちを胸に留めてに日々成長できるよう精進いたします.

最後に,ここまでご覧いただきありがとうございます.こんな私ではありますが,応援していただけると幸いです.

三人目:菅田さん

皆様初めまして.

今年度より渕脇研究室に配属となりましたB4の菅田侑希(すがたゆき)です.

今回自己紹介,とのことではありますがそうはいってもあまり書くことがないので無難によく名前を間違われるという話でもさせていただきます.

最初に書いた通り苗字は菅田といいます.読みはスガタです.最近は菅元総理の影響か,読み間違われることは減りましたが,以前はよくカンダさんと間違われていました.また読み間違いだけでなく,管田と書き間違いされることも多いのです.冠が草じゃなくて竹になっているからでしょうか.最近はめっきり数が減ってしまい,見なくなってしまいましたが,はがきでは毎年数人漢字を間違っている人がいたのでそれを見て笑っていました.こうも毎年間違っている人がいると思わず探すようになってしまいます(笑)

あとは,自己紹介の定番といえば出身地と趣味でしょうか.出身は兵庫の下の方です.瀬戸内気候で暑いですが,雨が少なくて住みやすいところです.

趣味は漫画と動画鑑賞(YouTube)です.漫画は少年漫画を中心にいろいろと読んでいます.最近だと,ヒロアカがあと数話で完結するそうで驚きました.ヒロアカが目的で本誌買い始めた身なので寂しくなりますね.一応ヒロアカが完結した後も本誌は買い続けるつもりではありますがワンピースの終わりが近づいているので,さらに寂しくなっていきますね.

動画鑑賞,ゲーム実況やVの方をよく見るのですが面白いですよね.最近のおすすめは,日常組と天開さんです.詳しく書くと長くなるので今回は割愛いたします.気になる方はおすすめなので,ぜひ調べてみてください.

写真がないのは寂しいので,趣味で描いている絵でも置いておきます.

これは今年のコナンの映画を見に行ったら再熱したので描いたやつです.いや~ほんと今年の映画は面白かったです.服部推しだったので主役なのもうれしかったです.

私がこの研究室を選んだ理由は,講義(計算熱流体)で経験した解析が面白かったこと,また,流体の授業で紹介していた蝶々のロボフライがきっかけです.理由は単純,面白そうだったからです.あとはもともとモノづくりが好きだったので,ただ飛ぶのでなく少ない素材で飛んでいる点に興味を持ったからです.

これからよろしくお願いします.