今年度から新B4として入ってきた3人をご紹介いたします!
>田崎君
皆さま, はじめまして!
今年度, 渕脇研究室に配属されましたB4の田崎和寛(たさき かずひろ)と申します.
自己紹介で何を書こうか迷いましたが, まずは出身地の話からさせていただきたいと思います.
私の出身地は栃木県佐野市になります. 山に囲まれた内陸で,年間の気温差が大きい場所でしたが,そんな気候で生まれ育ったおかげか, 盆地である飯塚市の気候にもすんなり適応でき,少し快適に過ごせております.
さて, 「栃木県からなぜこの大学に?」と疑問に思われた方もいるかもしれませんね.実は私は, かなりの優柔不断な性格でして……情報工学と機械工学, どちらを学ぶか決めきれなかったのです. 九州工業大学ではその両方を学べると知り, 「ここだ!」と即決しました. 私にとってはまさに渡りに船でした.
次に趣味についてお話しします.
趣味は読書・筋トレ・ラグビー観戦です. 読書は暇さえあれば小説を中心に楽しんでおり, 特に藤沢周平の『蝉しぐれ』が好きな作品です.
筋トレはラグビー部時代の名残で続けていますが, 最近はさぼり気味で腹回りが気になり始めたので, そろそろ本腰を入れようと思っています.
ラグビーは中高6年間プレーしており, ポジションは主にフランカー(背番号6番・7番)を務めていましたが, 当時, 色々やってみたかった私は様々なポジションを経験させていただいておりました. そのおかげか, 今では色々なポジションの視点で試合を観ることができ, ラグビー観戦をより一層楽しめています.
以上で私の自己紹介を終わりにさせていただきたいと思います.
至らない点も多々あるかと思いますが, 精一杯頑張りますので, これからどうぞよろしくお願いいたします!
ラグビーの様子(ボールを持っているのが私です)
>高橋君
皆様初めまして。新しく渕脇研究室に配属となりましたB4の髙橋皇喜(たかはしこうき)です。
初めに簡単な自己紹介をします。私の出身は奈良県です。奈良といえば、神社仏閣や大仏、鹿なんかが有名ですね。地元の散歩が趣味な友人と、よく一緒に奈良公園やならまちなんかを徘徊していました。奈良公園にはいたるところに鹿がいるのですが…、奴らでかい角を携えて突進してくるので奈良にお越しの際はお気をつけて。
中学と高校の初めは、アーチェリー部に所属していました。アーチェリーの弓には主に、リカーブボウとコンパウンドボウの2種類があって、私はリカーブボウを利用していました。2種類の弓の大きな違いは、コンパウンドボウには弓の両端に滑車が付いていて、それにより小さな力で引くことができます。そのため、コンパウンドボウは中心から外すと負け、リカーブボウは中心に当てると勝ちと言われています。
また、高校・大学と軽音学部に所属しており、ドラムを担当しています。去年は、飯塚バスターミナル付近の音楽バーや、小倉のクリスマスマーケットでライブをしました。腕前に関しては、まぁ、聞かないでください…。
次に私が渕脇研究室を志望した理由についてです。3年の前期、そろそろ行きたい研究室を決めないといけないなとぼんやり考えていた中、渕脇先生の「流体力学」の授業で流体に興味を惹かれ流体の勉強がしたいと思ったからです。研究室に入ってから、自身の勉強不足に気付き、現在研究に向けた勉強や、計測・数値計算の仕組みに関する勉強をしています。
至らぬ点も多くありますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
>太田君
初めまして!この春新しく渕脇研究室に所属となりました, B4の太田です.
まずは自己紹介をさせていただきます.
私は生まれも育ちも大分県で, 九州工業大学情報工学部に合格したことを機に福岡県に引っ越してきました. 最初の1年間は学生寮で生活していましたが, 現在は大学から片道1時間半ほどの場所に住んでいます. 性格については, 正直であろうとしているところが長所, 積極性が足りないところが短所だと自分では考えています.
実際, これまでの大学生活3年間, サークルに所属したりバイトを始めてみたりと, いろいろなことに挑戦してきましたが, サークルではあまりイベントに参加できなかったり, バイトでは慎重になって大きな行動ができなかったりと, あまり積極的に取り組むことができませんでした.
渕脇研究室への配属を希望したのは, 一番は流体力学への興味(見えないものの流れを可視化すること)からですが, ここでならそんな自分から大きく成長できるのではないかと思ったことも大きな理由です. あと, 研究室全体で運動ができることも魅力的に感じました.
最後になりますが, 同じタイミングで配属された田崎くんと高橋くん, 修士・博士の先輩方, そして先生にはこれから迷惑をかけるかもしれませんが, どうかよろしくお願いいたします.
あと, お気に入りの写真を載せておきます.雲や空がきれいなのはもちろん, 構図も好みの一枚です.
九工大から見た雲