ご無沙汰しています.M2の金澤です.今年も毎年恒例のトークインへ参加してきました.今年は例年にもまして,多くの大学から学生が集まり,会場の座席をぎゅうぎゅうに詰めないと座れないほどでした.このように参加者多数のトークインですが,学生が発表する一般公演だけでなく,渕脇研究室のOBである弥永さんと東京理科大学の石川先生にお越しいただき,特別講演としてお話していただきました.弥永さんはシミュレーションとAIの融合の話をしてくださり,今後のシミュレーションのあり方であったり,博士号を取得することで精神面や知識面で大いに活躍できるといったお話だったりをしていただきました.また,石川先生は対称物体である球の後流に非対称な渦構造が形成される話をしてくださり,遠路はるばる来てくださったお二人の内容は大変興味深く,勉強になりました.
一般公演も,各大学から学生が様々な内容を発表しており,流体力学に関して知見を広げることができました.近藤さんを筆頭にさまざまな質問が飛び交い,内容の濃いディスカッションができ,知識の深化や,新しい発見ができたように感じます.渕脇研究室からは,弘中君が発表者として登壇し,ボールミル内部の流動特性およびボールの挙動について発表をしてくれました.彼は昨年度に引き続き,二回目の発表でしたが,内容も刷新されており,さすがの一言でした.
発表する弘中君
ディスカッションをした後はみなさんお楽しみの,お酒を交えての交流会を行い,まだまだ聞きたりなかった内容をお互いに討論し,みんなでお酒を楽しむことができました.しかしながら,毎年,粗相をする学生が出ており,去年は私が粗相をして迷惑をかけてしまいましたが,今年は吉川君が盛大に暴れてくれました.他大学の学生や,田崎君におんぶをせがみ,やりたい放題の吉川君が見ることができました.
お風呂まで運んでもらう吉川君
私がトークインに参加できるのも今年が最後ということもあり,寂しさを感じつつも,存分に楽しめたトークインとなりました.またこのようにトークインを成功できたのも,弘中君の的確な準備や指示,各々ができる作業を分担し,去年よりもレベルアップしたトークインになるよう,協力しあったことが大きかったと感じます.そんな達成感を得られたからか,帰路途中で食べた鴨肉のうどんや熱々の唐揚げは絶品でした.
トークイン終わりにパシャリ
就活も終わり,今年度も半分が過ぎましたが,少しでもより良い修論になるよう,研究に集中していきたいと思います.