研究室ブログ

修論発表お疲れ様会!

皆さんこんにちは!
今年のバレンタインは0個でした.コロナウイルスが流行り,カカオが輸入できていなかったと考えております.M1の平尾です.

さて,この度無事先輩方(近藤さん,重信さん)の修論発表が終了しました.年末年始から本格的に追い込み,時間をかけて準備していたことから,堂々と素晴らしい発表ができていました!二人とも修論で発表した内容は1年以内に始めたばかりの研究でした.しかしながら,それを短い期間で結果,考察さらには研究背景とすべて完璧に仕上げて発表していたことから,M2の馬力というかM2の能力に改めて驚かされました.また,発表自体に関しても,始めの練習の時点でレベルが高く,慣れていたことから,発表は何度もやって続けることが上達への道だと改めて思いました.

また,今回は渕脇研のOBである川野さんも博士後期課程のプレゼンテーションに来られていました.発表直前も落ち着いていて,社会人らしく経験値の違いを感じさせてくれました.本番は見に行くことはできなかったのですが,きっと素晴らしい発表をしたのだろうと思います!

さて,みんなの発表が終わると夜はもちろん飲み会がありました.会場は川野さん,いや,渕脇先生が学生の時からある三拍子です.会場に行く道で川野さんが昔飲んでいた場所や思い出話を話してもらったのですが,昔の渕脇研は本当に酒好きが集まっていたのだなと思いました(笑)そんな中でも研究でも成果を出していて本当に「研究」と「酒」のメリハリができていたのだと感動しました.研究成果と飲酒には比例関係があるように感じました(笑)今の研究室でもそういった「メリハリ」を見習っていきたいと思います!

 最後になりますが,M2のお二人,本当にお疲れ様でした.次はB4の卒論と学生会の番です.B4の3人はM2の発表の様に堂々と発表できるよう,準備を頑張ってください!

 あ,あとバレンタインのチョコはまだまだ受け付けております!それではさよなら!
 
追伸 大井君,もちろんチョコレートもらってないよね?

年末の大掃除と忘年会を行いました!

新年あけましておめでとうございます.B4の西岡です.皆さん,年末年始はどのようにして過ごされましたか?私は,1月1日の明朝に太宰府天満宮へ参拝してきました.正月に参拝したのは今回が初めてで,人の多さに驚きました.おみくじを引きましたが,「中吉」でした.学問の項目に“敬神の心を持て”とのことだったので,どうしても結果の出ない場合は神様を敬ったうえで神頼みでいこうと思います.

 さて,昨年末の12/27に研究室,実験室,計算機室の大掃除を行いました.私は,実験室で飼っている,熱帯魚の水槽の掃除が担当でした.水槽の汚い水はヒーターのおかげで暖かく,水道のきれいな水は真冬ということで冷たい状況でした.このことから何度も汚い水で手を温めながら掃除を行いました.その結果その日寝る時まで手から生臭い香りがしていました.(笑)そういった辛いこともありましたが,洗い終えると,見栄えも良くなり,熱帯魚も気持ちよさそうに泳いでいて,こちらの心まで洗われた気分でした.

いつも使っている研究室等がきれいになったので,研究や勉強が捗りそうです.この状態を持続させるため,日々の掃除も行っていこうと思います.これから卒論や学会に向けて,本腰を入れて頑張らなくてはならないので,自分の心持ちも整理して研究を行っていきたいところです.

 大掃除のあとはもちろん!夜から忘年会を行いました.大掃除の後で疲れていたというのもあり,最初の一杯目のビールがとてもおいしく感じました.しかし,ジョッキを口に近づけると手から水槽の香りが,,,,,お酒とのハーモニーを奏でていました.(笑)
居酒屋は二軒もはしごし,2019年の最後にたくさん飲むことができました.文字通り,昨年あった様々な出来事や苦労を忘れ,とても楽しく過ごせました.危うく今年研究室で学んだことまで忘れそうでした.(笑)

最後にはなりますが,2020年もバリバリ頑張っていくので,先生並びに先輩方,ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします!

ANSYS コンソーシアムミーティングに参加しました

皆さんこんにちは. 夜, 全身黒の服装で友達の迎えを待っていたら目の前を通り過ぎて気付かれませんでした, 冬なのに顔と肌が黒いからでしょうか, B4の小村です.

さて, 渕脇研究室のメンバーは先日行われましたANSYS コンソーシアムミーティングに参加してきました. 日々, 我々の研究室ではANSYSという解析ソフトを使って翼の運動や, Sweeping Jetについてシミュレーションをしています. 今回のイベントではそのANSYSについての新たな性能や, 他の研究室がどのようにANSYSを使って研究をしているかの情報交換をするものでした.

始めに普段我々がANSYSを使っていく中で疑問に思ったことをANSYSに勤務している藤井さんに質問する会がありました. 藤井さんは私たちの問題を解決してくださっただけでなく, もっとこうしたらいいのではないかと, 応用例も提示してくださったので, 非常に助かりました. また, 他の研究室の質問と藤井さんの解説も聞くことができたので, 我々の研究にも活かせるような情報をより多く集めることができました. 研究室ごとに研究する内容な全く異なるものでしたが, ANSYSを利用していくうえでのテクニックや, 分からないながらも, 自分ならこの設定を変えてみるなど, 考えて, 技術を盗もうとする姿勢が重要ではないかと質問会に参加していく中で感じました.

午後からは多方の大学や高専の研究室が集まり, ANSYSを利用した研究内容のプレゼンテーション会に参加しました. 我々の研究室からはM1の刀根さんが気泡塊の分裂過程をANSYSでシミュレーションしたことについての発表を行いました. 大勢の人々の前で堂々と発表している姿を観て改めて尊敬しました. 私は翼についての解析をしているのですが, 翼だけでなく, 消防用ポンプや散水管など, 普段我々が生活していくなかで身近にあるようなモノの解析もされていることを知りました. 発表者の中には私と同級生の人もいて, はやく追いつきたいなと思いました. 発表が終わったあと, 質問できる時間が設けられていました. 私はまだ, 発表の内容を聞いて専門的な考察ができるレベルではないので, 発表の内容を理解することは出来ませんでしたが, わからないなりに質問してみることが大事だと思い, 数回質問しました. 質問の内容はトンチンカンなものもあり, 勘違いしているような内容だったので笑われてしまいましたが,そういう経験も今後活かすことができたらなと思いました.

ANSYS コンソーシアムミーティングでプレゼンする刀根さん

発表会が終わったあと, アサヒビール園で懇親会がありました. 各大学の先生方と学生でジンギスカンとお酒を堪能しました. ジンギスカンと聞いて, 最初はどのような料理なのだろうと考察しました. いろいろな野菜と肉を煮込んだ鍋のような料理だろうと考えていました. しかし店員さんが運んできた料理と比べたところ, どうやらジンギスカンとは羊の肉を焼肉する料理であることがわかりました. 私のイメージしていた料理はサムゲタンでした. あれだけタイで異国の料理を食べたのにと思っていましたがどうやらサムゲタンは韓国の料理とのことでした. 少し混乱したところでビールを飲みました. ビールの種類もいろいろあり, 黒ビールや生ビールやレッドアイなどがありました. ジンギスカンとビールとの相性は抜群で美味しかったです.

以前, 二本松杯で他校の学生との交流が出来ずにいた反省があり, 今回の食事会では高専の学生が来ていたにも関わらず話すきっかけを探すのに迷っていました. 今回の食事会こそは他校の先生方や学生と話をしてみたいと思っていました. そんなときに速水先生が学生の輪に来てくださり, 交流の機会を設けてくださいました. 渕脇研究室の学生とお話しをして下さり, とてもありがたかったです. このように年の離れた先生方とたくさん交流できることも渕脇研究室の特徴ですね.

食事会も終盤に差し掛かり, 腹も満たされゆっくりした時間が流れたころ, 渕脇先生から10数人分のアイスを作ってくるようにとの指示を頂きました. 先生方のアイスを作ることに気が付かず, ゆっくりしていたのでこういったところに早く気が付かなければいけないものだと思いました.

アサヒビール園での食事会の様子

今回のANSYS コンソーシアムミーティングで学んだことを普段の生活や研究で活かせるように頑張っていきたいと思いました.

冬季キャンプへ行ってきました!

皆様こんにちは!お久しぶりの,小林です.
もうすっかり冬になってしまいましたが,いかがお過ごしでしょうか.

さて,12/6~7の2日間,僕たちは阿蘇の長陽山荘へキャンプに行ってきました!
もう12月ということで,気温が昼ですら6℃しかなく,とても寒かったです.
阿蘇山頂には雪がうっすらと積もっており、改めて冬を感じました.

冷えた体を温めるべく,熊本に到着してすぐにサッカーを行いました!
僕自身,あまりサッカーをすることなく生きてきたのですが,こうして研究室のメンバーと体を動かすことはとても楽しいですね.(翌日大変な筋肉痛になりました)
負けたチームはハーフコートをダッシュしなければならず,スリルもありました.ちなみに僕は7回試合したうち5回負けたので,そこそこ走っています.


                    (右)ダッシュをする負けチームの様子

ただのサッカーをするだけでは面白くない!ということで,
ゴールを各チーム2つ,ボールも合計2つ使っての異色なゲームも行いました!
片方に気を取られるとこっそりと点を決められてしまうので,あっちを見たりこっちを見たりと忙しかったです.笑

終盤は,ボールは2つあるけれどどちらかは無効,というルールも生まれました.
どちらのボールでもまんべんなく点を取らなければならず,体だけでなく頭も使った試合でした.

今回,M2の近藤さんと重信さんが最後の阿蘇キャンプでした.にも関わらず,僕たち後輩のせいで重信さんに一度も勝ち星を渡せていませんでした.ということでラストゲームは
メンバーは全員,重信さんチョイスの“チーム重信”で試合を行いました.
ドリームチームが結成され,勝利は確実かと思いきや…?


“チーム重信”選抜の様子              ダメでした.

サッカーの後は温泉に浸かり,夜の鍋会に備えるべく,疲れを癒しました!
冬の露天風呂は最高です!

“いつもの”長陽山荘に到着し,鍋会が始まりました.
鍋は塩ちゃんこ鍋,キムチ鍋,もつ鍋と,バラエティ性に富んでおり,飽きることなく食べまくりました.丹精を込めて下処理をしたもつは格別でした!


先生の目の前をチョロチョロ動いて怒られる小村君(左)
と見切れても抜群の変顔を披露する平尾さん(右)

さて,鍋にお酒はつきものですが,肝心の酒盛りをしている写真がありませんでした….
というのも,酒に必死で写真を撮るのを忘れていたのです….
写真はありませんが,しっかりお酒も楽しみました!

とは言ったものの,僕は今回も最後まで生き残ることができずに途中で離脱してしまいました.前回は焼酎,日本酒ゾーンに入ることができずに,ビールで泥酔してしまったのですが,今回はビールをちゃんと飲んだうえで焼酎,日本酒を楽しむことができたので,少し成長したのではないかな,と思いました.次回の活躍に期待大です.がんばれ小林!負けるな,小林!
早く寝た分,朝はちゃんと起きてみんなの分の朝ごはんを作りました.
前回は速く寝たくせに朝も起きれなかったので,この点も成長です.笑

笑いの絶えない2日間でした!
先生も含め,研究室のメンバーでこうしてキャンプをすることは,仲も深まりますし,とてもいいことだと思います.次回はしばらく先になりますが,すでに楽しみです!
それでは.

2019年度 部門会 in豊橋

平尾編
皆さんこんにちは最近服がダサいといろんな人から言われます.オシャレになるのが夢ですが,4000円の服と飲み放題があると飲み放題を選んでしまいます.M1の平尾です.

この度愛知県豊橋市で行われた流体工学部門会および勉強会に参加してきました!今回の学会は僕にとって今年3回目の学会であり,これまでの学会の集大成でもありました.

今回の発表において,僕の中ではこれまでと違う点がありました.それは結言の漫画絵が完成していたことです.実際に今回漫画絵があることで誰もが理解し,質問してくれることを身に染みて実感しました.質問が多すぎて一人にかける時間が長くなってしまったこともありましたが,これまでの学会で最も充実した議論とすることができました.学会前は何度絵を書いてもうまくいかず,諦めたくなる時もありましたが,渕脇先生に何度も何度もアドバイスをもらい書き上げることができました.発表中にも他大学の先生方から「この絵は分かりやすいね」と何度もほめていただき,描いて良かったと心から思いました.下手な絵を何度も持っていくにも関わらず,諦めずに最後までアドバイスをくれた渕脇先生ありがとうございました.

さて,学会といえば,もう一つの楽しみはもちろん飲み会です.毎日渕脇先生や他大学の先生に飲み会に連れて行ってもらいました.特に1日目は,僕と刀根さん以外は先生の方達であったので,初めは発表並みに緊張しました.(笑)しかし,飲み会は発表と違い「お酒」という最大の武器があることからすぐに先生方とも話せるようになりました.勉強会でハイレベルな議論をしていた先生方も飲み会では普通の酔っぱらったおじさん,お兄さんになり,そのギャップが非常に楽しく,憧れる,そんな飲み会でした.(笑)

今回この様な大人の飲み会に参加できたことで,先生方は実際に発表も聞きに来てくださり,よくしてくれました.これまで学会は研究意見の交換場と考えていましたが,こういった同じ研究者の人とのつながりを作ってくれる大事な場だと学ぶことができました.

また,飲み会の際には先生方のお話をたくさん聞くことができました.その中でも大分高専の先生が,「学生の中に言われたことしかしない,何度言っても同じことを繰り返し,自分自身でフィードバックしないそういった学生をどう成長させたら良いか」という質問を他の先生にしており,非常に頭を悩ませていました.その際にもちろん「自分だ」と実感しました.(笑)こんなに先生方はどうしようもない学生のために頭を悩ませているのかと考えると.渕脇先生に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました.この様に日ごろ知ることのできない先生方の考えを聞けたことは貴重な経験となりました.
毎日おいしいお酒と食べ物,さらには他大学の先生方とのつながりを持たせていただき渕脇先生,ありがとうございました.ご馳走様でした!

最後に自信をもって発表している写真でお別れします.さようなら!

——————————————————————————-

刀根編
皆さんこんにちは.最近,運動不足のせいで腰痛になり始めたM1の刀根です.

先日,豊橋駅直結のホテルアソシアで開催された日本機械学会流体工学部門講演会に,同じM1の平尾くんと参加させていただきました.学会は11月7,8日の2日間で開催されたので,その前の日から豊橋入りしました.

学会前日,豊橋についてすぐ,せん断流の分科会に参加させていただきました.基本学生は参加しないと渕脇先生に伺っていたので,どういうものか全くわからず,参加するのは少し不安でした.実際に参加してみると,私の想像以上に議論が活発に行われて驚きました.学生の私はまだ知識が全然ないためその議論についていくことはできませんでした.まだまだ勉強しないといけないなと痛感しました.

 部門会は先日の年次大会と同じでポスター発表でした.前回の学会でどのような雰囲気かは大体予想していたのですが,初日の午後の優秀講演のセッションはとても緊張しました.
午前中は気を抜くと心臓が耐えられそうになかったので,気を紛らわすためにいろんな人の発表を聞いて回りました.午後になり,私の発表の時間になると,先生・学生問わずたくさんの方が話を聞きに来てくださいました.しかし,話を聞きに来てくれた先生方の中には審査員の方もいるため,片時も気を抜くことはできませんでした.私のポスターは端にあり右隣はいませんでした.しかし,ふとした時に聞こえてくる左隣の学生が,相手と対話してこまめに相手の反応を伺いながら進めていくようにポスターの説明をしていました.それを聞いて,私も相手を巻き込むように説明しないと,と思い工夫したのですが,付け焼刃では全くうまくいかず今まで通りの方法で説明してしまいました.ただ発表練習をするのではなく,人に聞いてもらいながら練習することが大事であると強く思いました.

午後の発表の部が終わると表彰式がありました.私は先に述べたように隣の人の発表がすごいと感じた上に,緊張によって先生方からの質問にきちんと答えられていたかわからなかったので,手ごたえはあまりありませんでした.優秀講演賞の受賞者は前のスクリーンに名前が投影されます.まず2人の名前が投影されました.私はこの時,何人受賞できるか知らなかったので,2人しか受賞でないと思い込み,自分は受賞できなかったと肩を落としました.隣の発表もうまかったし当然か,と思ったとき,スライドが切り替わり私の名前が出て非常に驚きました.ポスターの説明はあまり上手ではなかったけど,内容は相手にきちんと伝わっていたんだと感じることができてとてもうれしかったです.今回賞が取れたのは,日頃から指導をしてくださった渕脇先生をはじめ,アドバイスをしてくれたり発表練習を聞いてくれたりした研究室メンバーのおかげです.ありがとうございます!

 表彰式ではあまり実感がわかなかったのですが,表彰式後の懇親会でいろんな先生方に「おめでとう」という言葉をいただくことで,本当に受賞したんだと実感することができました.懇親会後は先生方から2次会に誘っていただきました.2次会では,ポスター発表の時に鋭い質問をしてきた先生方と何気ない会話をするという,お酒の席でないとなかなかできない経験をすることができました.

 学会前は原稿作成やポスター作成,発表練習などの準備が大変でしたが,自分のしている研究がこのように評価されると,頑張ってよかったと感じます.今後も驕らずにもっと流体のことを勉強しつつ,研究を進めていきたいと思います.

ISGフェスタに参加しました!

皆さんこんにちは.最近太ってきているので,食事制限を始めた西岡です.今年も食欲の秋が到来し,秋の味覚の誘惑に耐えていけるのか心配な所です.
さて,今年も10月26日(土)に行われたISGフェスタに参加してきました.今回も去年と同様に「飛行機はなぜ飛ぶの?」という題名の下,体験教室を開きました.このフェスタの始まる前,小学校低学年などの幼い子供たちに対してどのように私たちの行っていることを伝えたらいいのか,B4のみんなと悩みました.先輩方からも子供たちは凄い質問をしてくるから勉強しておけというのも聞いていたので,不安も少しありました.しかし,いざ始まってみると,たくさんの子供たちや保護者様たちが参加してくれて,皆さん楽しそうに,真剣に話を聞いてくれました.簡単な実験装置もいくつか作っていましたが,どれも子供達には好評でたくさん遊んでくれました.発表や体験をさせていく中で,どのようにすれば伝わるのか,どうすればわかりやすいか,いろいろと考えてしまい,間違ったことを教えてしまうということもありました.将来彼らが大きくなった時に,指摘されるか心配です(汗).フェスタでは,家族連れでの参加が多くみられましたが,子供たちだけではなく,保護者様たちも積極的に体験や質問をしてくださっており,皆さんが流体に対して興味を持ってくれていることに驚きもありうれしくもありました.発表や体験の最後には,子供たちが「楽しかった!」「よくわかった!」など言ってくれたことが一番うれしかったです.
発表をしていて気づいたのですが,子供達は実際に見てもらったり,クイズ形式にしたりすることにより興味がわき,真剣に話を聞いてくれているようでした.今回ISGフェスタを通して,流体についてわかりやすく伝えるということを学ぶことができました.よく私の家族や,知り合いなどにも,「どんな勉強をしているの?」と聞かれることがありますが,私たちが行っていることを何も知らない人たちに,柔軟にわかりやすく伝えられるようにこれから勉強していきたいと思っております.このISGフェスタでは発表を行ったB4のみんなにアルバイト代を頂けるそうなので,お世話になっている先生や先輩方とパーっと行きたいと思います(笑).

(左) スライド発表をする小林君    (右)回流水槽を使い説明する小村君と私

可視化情報シンポジウムにてベストプレゼンテーション賞を頂きました!

みなさんこんにちは.最近,朝が寒く昼が暖かいなど寒暖差が激しいことから,毎朝天気予報アプリを入念に見て服を決めるのですが,毎日失敗するM1の平尾です.みなさんもこの寒暖差で体調を崩さないよう,気を付けてください.
さて,この度7月に京都で行われた可視化情報学会にて,ベストプレゼンテーション賞を頂くとともに,その賞状が贈られてきたのでご報告させていただきます.
この京都の学会は自分にとって初めての大人の学会であり,資料の作成も京都に行く前日の夜中まで行いました.ギリギリまでバタバタしてしまい不安だけを鞄に詰め込んで行った学会でした.しかし,そんな中でも,発表練習だけは研究室の全員に付き合ってもらい,何度も行ったことから,発表をスラスラ時間ピッタリに終えることは体に染みつけていました.
しかし,この発表練習で培った自信も発表前日の夜に崩壊しました.(笑)というのも,発表前日に懇親会があり,僕がお酒が好きということから,渕脇先生に3次会まで連れて行ってもらいました.1次会では,次の日の発表に備えてお酒を少ししか飲まなかったのですが,2次会3次会とどんどん楽しくなり,最後の1杯という気持ちで何杯も飲み,最後には普通に酔っぱらいました.(笑)そんな中でも,僕の真面目な性格からホテル到着後に発表練習を行いました.この行動がミスでした.(笑)なぜなら,お酒のせいでこれまで何度も練習し仕上げていた発表が,壊滅的でした.途中で噛むは話は出てこない,さらには終了時間がバラバラという具合で僕の自信は地の底まで落ちました.(笑)今では逆にこれが良かったのではないかと考えております.なぜなら,この出来事のおかげで,発表当日朝からもう一度発表練習を行い危機感をもって発表に臨めました.この危機感がベストプレゼンテーション賞に導いてくれたと考えております!

この様な経験は,普通の研究室ではできません.渕脇研究室だからこそ味わえた経験です!
渕脇先生,スライドの修正から飲み会まで,たくさんお世話になりました!ありがとうございました!また,研究室の先輩方からは何度も容赦ないスライドの修正を頂き,この修正があったからこそ良いものが作れたと思います.ありがとうございました.さらには留学生や同期,後輩には何度も発表練習に付き合ってもらいました.みんなが何回も聞いて指摘してくれたことが僕の成長に大きくつながったと感じています!Thank you の気持ちでいっぱいです.
学会に行くのは僕だけなのに研究室が一丸となって助けてくれる.この文化があるのもイベントが多く飲み会が多い,仲間意識の高い渕脇研究室ならではだと強く感じました!

この様に今回の賞は僕一人ではなく,研究室みんなの力で勝ち取った賞であると,今ブログを書きながら感じています.賞をもらった直後に「俺スゲーなっ!」と一瞬でもおもった僕をぶん殴ってやりたいです.(笑)

最後に賞状と僕の2ショットでお別れしたいと思います!ありがとうございました!

二本松杯に参加しました!!

皆さん, こんにちは. 女子バレーの応援にはまったものの, 石川選手のふとももにしか目が行かずに試合結果を後回しにしてしまいました. B4の小村です.
 この度, 九州工業大学戸畑キャンパスで行われた二本松杯に参加してきました. 他校の流体研究室でソフトボール大会をする行事なのですが, 我々渕脇研究室は何が何でも試合に勝ちたいという強い意志から大会当日二週間前から練習に取り掛かりました. 守備練習がメインでしたが, 先生と野球経験者の激しいノック攻撃に耐え, 我々は鉄壁の守備力を手に入れたはずでした. さて, 試合の流れを説明したいと思います!大会には全部で8チームが参加しました. それぞれ4チームずつに分かれて予選を行いました. 上位2チームが決勝トーナメントに上がることが出来ます. 4チームで総当たり戦を行い, 我々渕脇研究室「令和のituki」チームはAブロックを2勝1敗2位上がりで決勝トーナメントに勝ち上がることが出来ました. それぞれの詳細な試合結果は5-3, 9-2, 4-4(じゃんけん負け)で, 練習通りの鉄壁の守備が発揮されたことが分かりますね. 決勝トーナメントではBブロックの1位上がりの九州大学「shin-ichi」チームと対戦しました. 相手チームの8割のメンバーは野球経験者ということもあり, 2-15で完敗してしまい, 鉄壁の守備を発揮することが出来ず, 1アウト取るのに精一杯でした. 野球経験者軍団から2点も取れたのは近藤先輩の俊足と筑豊魂を活かしたランニングホームランのおかげでした. 今大会で近藤先輩は2ホームラン, B4の西岡もホームランを打ったので筑豊魂を見せつけられました. あ, ごめんなさい, 間違えました. 西岡のホームランは, まぐれでした. すごかったのは近藤さんだけということで, 来年また西岡がホームランを打ったら認めてあげましょう. 他校の研究室とスポーツで交流する機会は貴重な体験となりました. どの研究室のメンバーも親切で関わりやすい人たちばかりだったので良かったです. これからANSYSコンソーシアムなど, ソフトボールをした研究室で関わる行事も多数あるので, 今回の二本松杯の経験を活かして人脈を広げていけるように頑張っていきたいと思います.

(左)ホームランを打ったイケメン近藤さん (右)まぐれの西岡

さて, 二本松杯が終わり, 二本松杯に参加した研究室で食事会が行われました. 食事会では他校の研究室のメンバーと交流を深めようといった目的でした. 教授という職業のイメージがお堅い真面目な人たちばかりという感じでしたが, いざ食事会をしてみると賑やかな明るくて楽しい教授たちばかりで, イメージしていた教授像が覆されました. 頭も良くてユーモアも兼ね備えている人たちと食事が出来て, 尊敬するところがたくさんありました. 九工大戸畑キャンパスの宮崎先生は渕脇研究室のテーブルに来て下さって面白い話をたくさんして下さいました. 第一印象はたくさん話す面白い人でした. しかし食事会の前に宮崎先生の凄さを聞いていた上で面白い話を聞くことが出来たのですごい先生だと思いました. 他校の研究室メンバーと話そうと心がけましたが実際は同じ研究室メンバーで固まって食事をする場面が目立ち, あまり他校の研究室メンバーと話す機会を作れませんでした. せっかくの良い機会を逃してしまい, 後悔してしまいました. 食事会も終盤にさしかかり, 表彰式がありました. 二本松杯の成績は3. 4位タイだったので, 数ある景品の中から, 4番目で選ぶことが出来ました. 見事コーヒーメーカーをGET出来たので, 研究室で使っていきたいと思います. 表彰式が終わり, 先生たちのスピーチがありました. 各研究室の先生のスピーチが終わったあと, それぞれ胴上げをして日頃の感謝の気持ちを表現することになりました. 渕脇先生のスピーチが終わり, 我々は先生を胴上げしました. 天井に先生をぶつけてしまわないように気をつけました. 先生も喜んで頂いていたので, 日頃の感謝を研究室メンバーで体現できたのではないかと思います. これからのイベントで, 他校の研究室と関わる際に恥をかかないように, これからの研究も頑張っていきたいと思います.

(English) Half – year in Japan.

Hello everyone, this is Sun, who is the first time to come to Japan. I’ll show you the wonderful time I experienced here.

At 2nd April, I come to Japan alone. With getting down the airplane stopped at Fukuoka airport, I finally arrived the country which I’ve never been in. At first I was very nervous for the unknown environment as you know, different culture and foreign local people and of cause, another language. But later, thanks to these kindly seniors I quickly become familiar with here, the laboratory, the daily life, the city, and so on.

And to my surprise, at the second day I come here, professor and laboratory members celebrated my birthday together. Maybe one years ago I would never expect that I will enjoy my birthday party in another country!

Actually we have many events here, such as drinking party, academic presentations and travelling. What’s more, we will have our softball match in this weekend. Every time I enjoyed myself with others, we drank a lot, we ate a lot and we also talked a lot. I’m very happy to talk about my interesting experience in China with everyone or listen to others’ stories about their life in other country which is quite fresh to me. Besides, once we even play soccer together. Soccer is one of my favourite sports and that day everyone of us enjoy ourselves, I also didn’t stop until my legs can not support my body well. And then in the evening we had barbecue, Thai students cooked some delicious Thai food as well. I had many spicy food which is hard to find elsewhere. What a perfect day! I would never forgot that day filled with happiness.

Opposite to this, we have many academic meeting as well. Normally we will visit another city to to take part in a meeting which gathered many laboratory from different universities. Once we went to Shimabara for the Talk-in. There many students shown their research results and after that, we talked with each other (from different schools and countries) about any topic we want in the party. Second day, after the meeting finished, we travel to Nagasaki to see some views which only this city have.

After 3 months I’ve been here, there was an examination for me to become a master student. Normally in workdays I learn to use ANSYS to simulate the fluid situation. To pass the examination, I have to show both the knowledge from the university in China and what I’ve learned in these three months. As the first time to presentation, it’s quite difficult to me. However, thanks to many seniors and professor’s help, I prepared well. They helped me to find out some mistakes and gave me many good advises. So at last I pass the exam successfully.

I’m very happy to join in these events! During it I learned a lot and I want to say thanks to everyone. This weekend we will have a softball match and I will try my best! Let’s have fun in it, good luck!

修了おめでとうございます!

皆さん,こんにちは.最近22歳になりました,小林です.
先日,M2の3人の先輩方が修了されました.池田さん,Nutさん,BOWさん,修了おめでとうございます!
 
 3人のお別れ会は,いつもの中華料理屋さんで行われました.飲み会は本当にあっという間に時間が過ぎてしまいました.こういった場でしか聞けないような,先輩方の研究室での思い出トークには意外な場面もありまして,「あぁ,こんなこともあったんだ」と驚いたこともしばしばありました.修了された先輩方へ,今後社会に出られても使っていただけるようなプレゼントをB4の3人で選んだのですが,とても喜んでいただけて本当に良かったです!
ちなみに池田さんとNutさんにはお二人おそろいのネクタイピンを,BOWさんには名刺入れをプレゼントしました!

中華料理屋さんではお別れ会ということのあったのか,丸テーブルを囲んでいつもよりも静かな雰囲気で進んでいきました.が,これで終わるわけは当然なく,先生と研究室メンバー全員で2次会にも行きました!この会場ではすっかりいつもの飲み会モードで,修了された先輩方を含め,とても楽しまれていたのではないかと思います.僕はとてもとても楽しかったです.笑

 さて,僕は今年の3月からこの研究室に配属されたので,先輩方と過ごした時間は約半年間でしたが,その半年間の中でも多くの事を教えていただきました.今回はせっかくなので,少しこれらの事について書いていこうと思います.

 まず池田さんは,僕は研究室に配属される前からTAでお見かけしたことがありました.僕たちの質問に対して即座に,しかも的確に回答してくださり,まさか同じ研究室に配属されるとは思っていませんでしたが,その時からこの先輩はすごい人だ,と思っていました.配属された後も,院試の勉強や研究の進め方について,多くのアドバイスを頂きました.研究室に入ってくるとき,必ず聞こえていた「おっす~」が聞けなくなるのは少し寂しいです.
 続いてNutさんですが,一番お世話になったのは8月のタイ研修の準備の時でした.
タイでの食べ物の選び方や,スマホを使う時の注意など,今まで一度も海外へ行ったことのなかった僕にとって,本当にありがたいことでした.「もし困ったことがあったらいつでも連絡してね」とも言って頂き,ありがとうございました.おかげさまで,タイで困らずに生活ができました.
 最後にBOWさんです.まず,僕はBOWさんの研究を引き継ぐこととなりました.その際,研究を引き継ぐにあたって必要なことを教えて頂きました.以前の記事で,タイに行って英語が少し話せるようになった,とは言いつつもまだまだで,ましてや研究については日本語ですら完全にわからない状況でした。しかし,僕がどこまでわかっていてどこからが分からないのか,丁寧に説明をして頂きました.研究テーマが決まってから2週間ほどで修了して去ってしまったので,心細さが多々ありますが,BOWさんの残してくださったものをしっかりと引継ぎ,研究をより良いものにしていこうと考えています.

 3人の先輩方,多くのご指導をありがとうございました.お別れ会でのスピーチは,どの先輩のものも心を打たれました.と同時に,「いなくなってしまうのかぁ」と寂しさを覚えました.先輩方の残したものをしっかりと引継ぎ,(まだいませんが)次の代へ繋げていきたいと思います.
 
 重ね重ねにはなりますが,先輩方,本当にありがとうございました!!