研究室ブログ

新しくタイから留学生が来ました!

はいどうも!みなさんこんにちは!毎日変わらない何気ない日常に幸せを感じていますB4の大井です. もうすっかり秋になり, 朝と夜はだいぶ冷え込みますね. そういえば, ガソリンは気温が低い時に入れるといいらしいですよ. なので私は, いつも朝入れるようにしています.

さて, ウンチクは置いときまして, 9月21日に我々の研究室にNutさん, Bowさんに続いて, M1で新しくタイからの留学生Toonさんが来ました.
私が福岡空港国際線にWelcome boardを持って, 迎えに行ったのですが, 私のは, 他の方のWelcome boardに比べて一回りも二回りも大きかったので私だけ浮いていました(笑). しかしその大きさが功を奏し, Toonさんとスムーズに合流できました.
彼は, Nutさん, Bowさんの後輩らしく, 彼ら同様に明るい性格の持ち主で, すぐに仲良くなれました. 研究室に案内するとき, とても緊張していましたが, 私を含めてみんな親切で気さくなのですぐに打ち解けられていて, 安心しました.
そして一人メンバーが増えたこともあってか, 研究室により活気が出たような気がします.

話は変わりますが, 今月30日には, 二本松杯(ソフトボール大会)が控えているので, みんな優勝したい一心でキャプテンの近藤さんを中心に日々猛特訓しています. もちろんToonさんも一緒です. Toonさんからすると, 来日していきなりソフトボールなので少々キツイかもしれませんが, みんなとコミュニケーションを取れる良い機会だと思います. また, タイでは野球やソフトボールはあまり人気がないようなので, この機会に楽しさを伝えられたらなと思います.
研究もイベントも全力で取り組むスタイル, 最高にかっこいいですよね. 私の研究はまだまだといったところで少し焦りを感じていますが…(苦笑). 当日の天気予報は雨ですが, 晴れることを祈って頑張りますので応援よろしくお願いします!

寒くなって来たので, 体調には気をつけてくださいね. では, 今日はこの辺で.

(左:大井, 右:Toonさん @福岡空港国際線)

2018年度日本機械学会年次大会(池田)

2018年 年次大会(池田)

皆さんご無沙汰しております.
来月にようやくM2になる池田です.

先日,関西大学千里山キャンパスで開催された,機械学会年次大会に,後輩である近藤くん,重信くんと3人で参加させていただきました.
学会は9月10日から12日の間で開催されたので,その前の日から大阪入りしました.
宿泊費と移動費は,安さにこだわった結果,新幹線とホテル代こみで3泊4日で20000円ほどに抑えられました.自分でも想像以上に安く抑えられて驚いています.また一つ,旅のノウハウが増えました.
泊まったホテルは,道頓堀のすぐ近くで,一緒に行った他の2人と一緒の3人1部屋でした.どんなところに押し込められるのか,少し不安でしたが,部屋は,まさにマンションの一部屋で,ベッドが3つ,広々として,以外にも清潔感のある部屋でした.さらに,部屋を2部屋に仕切ることができて,仕切った片方の部屋で,次の日に発表のある人が資料のチェックができるといったメリットもあって,個人的に大当たりのホテルでした.もちろん,朝食なんかはついていませんが,目の前にコンビニもあって,立地も完璧でした.


機械学会の開催された関西大学千里山キャンパスへはホテルからおよそ1時間で到着するのですが,そのうちの15分ほどは,駅から発表会場への徒歩の時間でした.関西大学は九工大飯塚キャンパスに比べてとてつもなく広大でした.(あと学食もはるかに美味しかった)

学会発表は,3人別々の日に行われました.この研究室では,仲間が発表しているときは,不具合に備えて,必ず別の人がバックアップを取ります.幸い,仲間内で発表中に不具合は発生しませんでしたが,他の大学の方の中に,発表中に動画が動かなくなったり画面のサイズがおかしくなる人がいたので,準備に越したことはありませんね.
学会では,普段聞くことのない分野の研究を聞くことができるので,自分の見聞を広めるいい機会でした.今年もいろんな研究を聞かせて戴いたのですが,特に印象としてはプラズマアクチュエータを多くの研究室がされている印象でした.研究にも流行があるようです.
僕たちの発表自体は,無事終わったのですが,質疑応答を含めた内容としては,あまり満足の行く内容とはなりませんでした.やはり準備に準備を重ねて知識を深めていくことが重要だと痛感します.
下の写真はそれぞれ発表する近藤くんと重信くんと僕です.


学会が終わった後は,先生と一緒に4人で十三駅で串カツ屋へと向かいました.十三駅前はとにかく飲み屋が多く,18時ごろだったので,仕事の終わったサラリーマンや,なんの仕事をしているのかさっぱり分からない風体のお兄さん方で賑わっていました.大阪で串カツを食べて飲めたので僕は満足です.あと大阪の方たちはとてもフレンドリーでいいですね.見ていても楽しかったです.

来月には,いよいよ国際学会が控えているので,気を落とさずに頑張っていきたいと思います.
それでは.

2018年度日本機械学会年次大会(重信)

こんにちは.重信です.今日は,9月に関西大学で開かれた日本機械学会年次大会で発表させていただいたことについて書きます.
僕たちが参加した一般講演の期間は9月10日から三日間あり,僕の発表日は二日目の9月11日でした.学会前日の9月9日に大阪に到着し,心斎橋付近のアパートみたいなホテルで一泊したのち,会場がある関西大学に朝一で到着しました.学会初日の発表は,近藤君の発表が控えており,学会発表がどのようなものになるかということを知っておく良い機会になりました.いつもポジティブな近藤君もさすがに少し緊張した様子でしたが,いざ発表になると,難しい内容にもかかわらず,とてもわかりやすく発表していました.その場にいた聞き手もよく理解した様子でした.一日目の近藤君の発表が終わり,二日目はついに僕の番が回ってきました.発表が朝だったこともあり,想像していたよりは人が少なかったことが幸いして,あまり緊張せずスムーズに発表できました.しかし発表が終わった後,発表に関する質問をしてくださった先生方に不十分な解答をしてしまい,研究に対する理解の深さが足りていないことを強く実感する一日となりました.三日目は,池田さんの発表があり,最終日とあって多くの人が集まっていました.池田さんは,学会経験豊富で発表も質問も卒なくこなしておられました.感服です.
 この学会で,全国の大学の発表を多数聞くことができ,普段の研究生活では滅多に聞くことができない分野の研究を聞くことができ,流体工学のトレンドを知ることができました.また僕が発表したセッションは剥離流れに関する部門でレベルの高い発表を聞くことができ,“渦”をテーマとする自分の研究にフィードバックできる情報も得ることができ,大変有意義な三日間でした.一方で発表の反省点も多かったことから,次はうまくやるぞと決意する三日間にもなりました.この学会での経験が次に活かせるように,これからも努力していこうと思います.

1
開催地 関西大学 正門


発表する重信

トークイン@九重に参加しました!

皆さんこんにちは. 最近髪の毛が伸びるのがとても早いのが悩みのB4の大井です.
蝉の鳴き声があまり聞こえなくなり, 平成最後の夏が幕を閉じようとしていますね. 皆さん, いかがお過ごしでしょうか.
さて, 我々渕脇研究室は8月31日から9月1日にかけて, 九重で行われた第19回九州地区流体工学研究会トークインに参加してきました. トークインとは, 九州地区の流体研究室が集まり, お互いの研究発表をするとともに議論を交わし, 交流を深めるといったプログラムです. 参加大学は, 九州工業大学・九州大学・長崎大学・大分大学・佐賀大学・熊本大学です. はじめに酉島製作所の中野さんに講演をして頂き, 主にポンプについてのお話でポンプ業界の歴史や現在について知ることができました. そのあと各研究室から代表1名が研究発表をするのですが, 渕脇研究室からは重信さんが発表しました. 重信さんは, その日, 朝から緊張されていましたが, いざ発表を始めると, 堂々と自信をもって発表しているのが伝わってきました. さすがの一言です. 他の研究室の方の発表も非常に興味深く, いくつか質問させて頂きました. 自分たちが研究していることや勉強していることを共有できるのは視野が広がったような気がしてとても良いことだと感じます.
また, 夜には懇親会を開いて頂き, お酒を交えて皆さんと交流を深めました. お酒のいいところは, 普段と違う一面を見たり, 普段聞けない話を聞けたり, 初対面の方とでも気軽に話をしたりすることができるところだと思います. 今回もお酒の力を借り, 色々な人と色々な話をしながら皆で大笑いすることができ, とても有意義な時間を過ごすことができました.
思えば渕脇研究室に配属されてから時間が経つのが早く, 様々なことを経験させて頂き, 充実した時間を過ごすことができ, 感謝の気持ちでいっぱいです.
今回, トークインを行うにあたって, 準備をして下さった皆さんに感謝申し上げます. ありがとうございました.
次は9月末に二本松杯(ソフトボール大会)が控えていますので優勝目指して練習がんばります. 応援よろしくお願いします.
それでは, 季節の変わり目になりますので, お体には十分に気をつけてお過ごしください.
(写真は, 懇親会の風景と帰りに寄った牧ノ戸峠での集合写真です.)
12

2018年度タイ留学(平尾)

今回10日間のタイ研修プログラムに参加してきました!
そこでは,まず自分が日本で行っている研究についてプレゼンテーションしました.もちろん英語です!万全の準備をしていたので緊張することなく発表でき,とても貴重な経験ができました.
3日目以降はメインであるワークショップを行いました.内容はロボットにプログラムを書き込み,黒の線で描かれたコースを時間内にどれだけ走らせることができるか競うものです.もちろん最初からうまくはいきませんでした.その時にタイの学生さんと英語で議論し問題を解決できたことは良い経験です.最後の競技では直前に欲をだしプログラムを書き換えたことがあだとなり,惜しくも3位をのがし4位でした(4チームしかなかったことは内緒です.)結果は良くなかったですが,オリジナルのプログラムを作れたことは良い経験になりました.
12
研修がないフリータイムにはタイの学生さん達にマーケットや寺院など様々な場所を案内してもらいました.タイの寺院はタイの文化だけでなく中国やインドの文化も融合されていて,日本と同じ仏教といっても寺院の雰囲気は全く別物でした.マーケットにはタイ料理やお土産などが数多く売られていました.特にタイ料理は信じられないほど辛い物もありました.何度かトライしましたがもちろん翌日の朝は食べた事を後悔させられました.(笑)
3
今回の研修ではプレゼンテーション,ワークショップ,観光,日常生活で常に英語を使っていました.私は英語が苦手で最初は抵抗がありましたが,タイの学生さん達と過ごすことで自然と英語で話すようになると同時に英語でコミュニケーションをとる楽しさも学びました!また機会があれば行きたいと思います!

2018年度タイ留学(刀根)

みなさんこんにちは.B4の刀根です.
今回は短期留学でタイに行ったことについて書こうと思います.

交流プログラムでは主にWorkshopと観光を行いました.
Workshopでは,ライントレースロボットの動作プログラムの作成を行いました.
最初はロボットが動かなかったり,コースを逆走したり,問題点は山積みでしたが,グループ内でたくさん話し合うことで,ロボットは無事に1周することができました.
1
観光でいちばん印象に残っているのは,Wat Arunというお寺です.
日本のお寺とは違い石造で,4本1セットの旗が周囲に立てられていました.
タイの学生に教えてもらったのですが,4本の旗は左からタイの国旗,仏教旗,国王旗,王妃旗となっています.
タイでは誕生曜日を大事にするという習慣があり,国王旗と王妃旗はそれぞれの誕生曜日の色となっています.ちなみに,黄色は月曜日を,青色は金曜日を表しているそうです.
日本はお寺に旗はなく,誕生曜日を大事にするという習慣もないため,日本と異なる文化を肌で感じることができました.
23
10日間をとても楽しく過ごすことができたのは,お世話をしてくれたタイの学生のおかげです.
彼らはとても勉強熱心で,好奇心旺盛だったので私も見習わなければならないなと思いました.
彼らに会いに,またタイへ行きたいと思います.
Thank you for such wonderful memories!!
4

2018年度タイ留学(野村)

こんにちは。タイ研修を終え、先日帰国しましたB4 野村です。
今回の研修を経て、タイという国は日本と全く違う文化を持つ国で、いろんな意味で刺激的な国だなと感じました。(もちろん食べ物も。)

さて、今回のタイ研修では“キングモンクット工科大学”の学生たちのお世話になり、実りある研修を行うことができました。外国の学生と交流する機会はいままであまり経験したことがなく、研修中はお互いの国の学生生活などについて夜遅くまで話しました。
今回のブログではタイでの教育や学生生活についてお話ししたいと思います。

まず、タイは急速に成長している国であり、日本の高度経済成長時と教育や考え方が似ていると感じました。あるタイ学生の「日本では幼いころ、サッカー選手になると言えば両親は応援してくれるかもしれないけど、タイでは怒られる。勉強していい大学を出て、いい職に就きなさいと言われる」という言葉に、多くのタイ人学生は共感していました。日本でも勉強することはとても大切ですが、幼いころからそのように教育することが一般的であることに、国の勢いの差を感じました。平日は朝から晩まで勉強し、休日は実家の工場で、大学で学んだ技術を親に教えているという学生もいました。
また語学が堪能で、「英語くらいは話せるようになってくれ」と言われて育ったという学生が多くいました。そのほかにも中国語や日本語など複数の言語について勉強している学生は少なくないようです。英語も上手に話せない自分を恥ずかしく思いました。

タイ人学生の語学力や努力、勉強量を知り、自分はまだまだだなと感じ、反省しております。そしてタイは人も暖かく、とてもいい国でした。ぜひまた行きたいと思います。

12

2018年度 前期お疲れ様会

今回の飲み会で初めてチーズタッカルビを食べたB4の刀根です.
先日,8月6日に炭活で前期お疲れ様会を行いました.
M1の先輩方の中間発表やB4の大学院入試など,前期の大きな行事が無事に終わり,あとは夏休みを待つだけとなりました.
やっと一息つくことができたのか,みんなお酒をおいしそうに飲んでいました.
前期を振り返ると,3月に研究室配属されてから推薦資格試験や阿蘇合宿,オープンラボなど,イベント盛りだくさんでした.優しい先輩方のおかげで楽しく過ごすことができ,5ヶ月があっという間に過ぎてしまいました.
私の前期の思い出といえば阿蘇合宿です.ソフトボールやBBQはもちろん楽しかったのですが,遅くまで先生や先輩方とお話しできたことがとても印象に残りました.お酒も入り,記憶が曖昧な部分はありますが,普段はあまり聞くことができない話を聞いたり,普段見ることができない意外な一面を見たりできて,とても楽しかったです.
お疲れ様会でも前期の振り返りやこれからのイベントの相談など,話題が尽きることはありませんでした.夏休みにも後期にもイベントはたくさんあるのでこれからもたくさん楽しみたいと思います!もちろん流体の勉強も忘れません.

おつかれ

ANSYSのセミナーに参加しました!

みなさんこんにちは!肝臓を鍛えるべく, 毎日スプーン1杯分の100%粉末ウコンを飲んでおりますB4の大井です.
先日(8月2日)は, 九州北部ANSYS-CFXコンソーシアムの藤井さんに来て頂き, 他大学と合同で相談会およびセミナーをして頂きました. ANSYSを使っている先輩方は, 問題を解決したようで, とても満足そうでした. また, 先輩方や先生が藤井さんと議論を交わしているときに難しく感じたので, 勉強不足を痛感しました.
私も最近ANSYSを使い始めたので, 基礎的なところや応用的なところなど様々なことを教えて頂けて, とてもためになりました. さらに, 他大学の方の研究内容も知ることができ, 参考になりました. まさに一石二鳥です. この調子でモチベーションを上げて,渕脇研究室に貢献する良い研究ができたらなと思います. また, やはり, 色々な人の意見やお話を聞いて, 自分の視野を広げるというのは, とても重要なことですね. これだけ恵まれた環境で勉強や研究できるということに感謝して, これからも日々精進して参ります.
最後になりますが, お忙しい中, 私たちのためにお時間を割いてくださったANSYSの藤井さんに改めて感謝申し上げます. ありがとうございました.
では, 暑いので皆さんも体調には, お気をつけてお過ごしください.

ad

写真は, ANSYSの藤井さんにもらったシールを早速貼った重信さんのPCです.

ANSYS HP: https://www.ansys.com/ja-JP/

大学院の中間発表会でした!

みなさんこんにちは. 夏も本格的になりコーラがより一層美味しく感じますが, 最近お腹が出てきたので, 0カロリーのコーラで我慢しておりますB4の大井です.
さて, 本日は, 大学院生の池田さん, 近藤さん, 重信さん, Nutさん, Bowさんが中間発表会でした. 先輩方は, 当日までみっちり練習をしておりましたので, 私たちB4もできる限りのサポートをして参りました. 池田さん, 近藤さん, 重信さんは9月に機械学会を控えておりますので, その練習になると皆さん張り切っておりました. さらに池田さんは国際学会を10月に控えているので, その練習として, 英語で発表をされておりました. いつもゼミで, 英語で発表されているだけあって, 非常に安定感がありました. 「さすが」の一言です. 他の先輩方も含め, 皆さん自信の溢れる表情で発表されていたのがとても印象的でした. 私も先輩方のように自分の研究に自信を持って発表できるように頑張ります!
最後に, 今月の4日, 5日は, 先月延期された本学大学院一般入試があります. 渕脇研究室からも一人受験致しますので, 全面サポートで頑張ります. 結果は, また後日ご報告させて頂きます.
では, 皆さん熱中症にはお気をつけてお過ごしください.

中間発表会の風景